継続のはなし ~ep.9~

ご覧くださってありがとうございます。凡人ダディと申します。

このブログは何の才能もない凡人ダディがブログで稼げるようになるのか、はたまたサーバー会社や副業系投稿者の養分として終わるのかを記していくブログとなっております。

第9回目の投稿となる今回は

モチベーションを継続するには

について記載して行きたい思います。

3年くらい「継続してた」ゲーム。フォートナイト。ブログを始めてからは時間が取れずやってません…

①モチベーション(目的意識)とは?

「モチベーション」ってよく聞く言葉ですが、ここで改めて言葉の意味を確認したいとおもいます。

モチベーションとは⇒人が何かをする際の動機づけや目的意識。

人間という生き物は何か行動を起こす際に何かしらの「動機・目的」があるんですね。
至極当然でございます。

多くの人間は何かしらの「目的意識」を持ち、その「目的意識」を基に主体的に行動してると思います。

それなら「目的意識」を持って日々頑張っている人間はその目的を達成できているのか?

答えはYES!でもありNO!でもある。ではないでしょうか。

凡人ダディの考えを説明させていただきますと、
目的は一人一つではなく常に大小多くの目的がある。ということです。

凡人ダディの現状を披露して解説いたします。

凡人ダディの最終目的は「ブログで稼いでみたい!」

そのための小目的(目標1)

そもそもアドセンス広告やアフィリエイト広告を掲載しないといけない。

そのための小目的(目標2)

広告会社に申請をするにはブログを充実させる必要があるのでたくさん投稿をしよう。

と、まあこんな風に目的とは五月雨式に続いて行き、多くの目標を立てることが重要ですね。

なお、「最終目的」は一つなのに対して「小目的」はより多く、
より具体的に持つことが最終的な目的を達成する秘訣だと言えるでしょう。

わかっているけどなかなか難しいのが「継続」ですよね


②モチベーションを継続するのは難しい

大きな目的を達成するために小さな目的をたくさん作って、その小さな目的に向かって
毎日コツコツ取り組んでいる。
それが「モチベーションを継続している」状態なんだと思うのですが、
いやはやなんとも難しい

大きな目的というのは大抵の場合簡単に到達できるものではありません。

だからこそきついこと、しんどいこと、すぐに結果が出ないことが多いのですね、

そんなことを毎日毎日続けられるほど大多数の人間は強くありません!


そんな弱くて凡人の代表みたいのが投稿者凡人ダディなんですw


③凡人ダディのモチベーション継続方法

何事も成しえていない凡人ダディだけど、今回こそ、このブログだけは続けられるようにモチベーションを継続するために自分の言葉で文書化しておきます。

一番モチベーションが保てるのは「成功体験」。これまでやってきたことが評価された、認められたとなれば相当嬉しいはずです。そしたら次はもっと工夫してもっと高く評価してもらえるように頑張ろうってなりますよね!

だがぁぁ、、、

その1回目の評価いただくまでが難しい場合も多いはずです。

そんな時は前の自分より成長できたことを自分で評価して褒めてやるしかないと思ってます。

凡人ダディのこのブログも誰からも評価されてませんが、前より少し読みやすくなるように工夫した!インデックスされるように設定してみた!などなど小さなことでも「前よりは成長した」のだから、自分で自分を評価してあげるべきです!

次は、「最終目的」が達成されたら「何かがどう変わるのか」を具体的にイメージすることもモチベーションを継続するのに有効ではないでしょうか!

凡人ダディはこのブログで少しでも稼ぐことができたら、そのお金でパァーと遊びに行きたいです!今の会社の給与だけではできない遊びをやりたい!自分一人でも稼げるスキルを身に付けて、一度きりの人生をより豊かにしたい!
そのためにやるべきことを少しずつでもしっかりやる!そう決めたらのんびりゲームしている暇はないですよね。

今はまだ誰からも読まれることがなく、自分で自分を評価するしかないので「成功体験」としては弱くて辛いですが、ここで終わりたくない、また逃げてお終いにしたくない、決めたことを最後までやり遂げたいという「意地」をモチベーションにして頑張って行きます!!!


お読み下さってる皆様へいつか「ブログで稼げたよ」って報告できるように
書き続けて参りますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします!

コメント