ホラーゲームのはなし ~ep.15~

ご覧くださりありがとうございます。凡人ダディと申します。

このブログは何の才能もない凡人ダディが「ブログで稼げるようになるのか、はたまたサーバー会社や副業系投稿者の養分として終わるのか」を記していくブログとなってます。

第15回目の投稿となる今回は

ホラーゲームをご紹介したい!

について記載して行きたい思います。

9月25日に「サイレントヒルシリーズ」の新作『SILENT HILL f』が発売されます!


①9月25日(木)に発売「SILENT HILL f」 

ども、相変わらず読まれもしないブログ投稿に忙しい凡人ダディです。

最近はゲームで遊ぶ時間がめっきり減ってしまったのですが、それでも「やりたいことは全部やる!」精神でどうしても遊びたいゲームには手を出して行こうと思ってますw

そんな中、2025年9月25日にコナミデジタルエンタテインメントから人気ホラーゲーム、「サイレントヒルシリーズ」の新作『SILENT HILL f』が発売されます!!

「サイレントヒル」メインタイトルのまとめ

サイレントヒルは単なる恐怖だけでなく、登場人物の心理や内面に深く切り込むサイコロジカルホラーとして高い評価を受けており、映画化もされています。

そんな人気ゲーム、サイレントヒルですが凡人ダディはこれまでほとんどプレイしたことがありませんでした(;・∀・)w

これまでのシリーズを遊んだこともなく、ブログで忙しいとぼやいてる凡人ダディがサイレントヒルの最新作『SILENT HILL f』のどこに惹かれたのか!?を自己満足のために紹介させてください。

舞台となる「戎ヶ丘」(えびすがおか)のモデルは岐阜県下呂市金山町

まず、サイレントヒルシリーズ初の日本が舞台で「美しいがゆえに、おぞましい」というコンセプトを基に和テイストを前面に押し出した作品ってだけで面白そうじゃないですか!

ホラー×和って相性が良いというか、日本独特の宗教的建造物や古来の伝承や風習って馴染みがある分リアルだし、どこか不気味でおどろおどろしい気がしますよね。

神社仏閣に行くと凛とした気持ちになるから不思議

そして、シナリオは「ひぐらしのなく頃に」や「うみねこのなく頃に」で知られている
竜騎士07さんが担当しています。

凡人ダディはどちらの作品も未見なのですが、とても有名だということは知っていますw

また、様々な謎を解き明かして進めるであろうストーリーが「マルチエンディング」ということも凡人ダディは嫌いじゃないんです!

一度クリアしただけでは全ての謎が解けない、違うやり方、違う選択肢、違った目線で
ストーリーが解明していったり、違った結末を迎えるのって少しずつ謎が解けていく楽しさがあるじゃないですか!

(上質なストーリーかつ、2週目以降に特典がある場合に限る!!退屈なストーリーで
大した変化もないものを何周もする苦行は嫌いよ!)

興味を持たれた方は公式サイトをチェックいただきまして、ご購入をご検討下さいませ!

人気シリーズサイレントヒルの最新作。

舞台は1960年代の日本、主人公は可憐な女子高生、美しくも不気味な世界を堪能できる
『SILENT HILL f』。これは遊ばない。という選択肢はない!!

こんなん絶対怖いですよね。早くプレイしてみたい!


②凡人ダディが遊んだことのあるお勧めホラーゲーム3選

ギャルゲー!?のようだけどしっかり怖い「MiSide:ミサイド」

一見可愛らしいギャルゲーに見えるでしょう?

始まりは本当にギャルゲーっぽく少しほんわか雰囲気なのですが、しっかりとした
ストーリー
豊富なミニゲーム。微妙な違和感な怖さ、ずっと続く怖さ、直接的に追いかけられる怖さ、などプレイヤーを飽きさせない様々な仕掛けがあります。

凡人ダディは6時間ほどでクリアしましたがとても満足でした。

(Steam版はmodを入れると紳士的要素を追加できるそうですよ)



推理する楽しさと襲われる恐怖「Phasmophobia」

心霊現象を調査してゴーストを特定するゲーム

ホラーゲームの中では珍しく「複数人」で遊ぶのが楽しい「ファズモフォビア」。

心霊現象が起こる家や学校、キャンプ場などに調査に行って、心霊現象を引き起こしているゴーストを特定するゲーム。

解説動画もたくさんあるから気になる方は一度ご覧くださいませ。

ホラゲー1人では怖いけど、複数人でなら頑張れそう!って方に特にお勧めです。

リアルな作りとなっているのに加えて、心霊現象も「物が動く」「電気が消える」
「水が急に出る」など本当にありそうなものばかり!

調査が長引いて「正気度」が下がると、ゴーストがハントに来る・・・。


結末が気になる「パラノマサイト FILE23 本所七不思議

スクウェア・エニックスが作ったホラーアドベンチャーゲームです

こちらのゲームは「怖さ」より謎解きをする「面白さ」の方が強かったですが、ゲーム
開始直後に起きる事件がとても不気味で一気に引き込まれました。

そこから数人の視点で一つの事件を探っていくのですが、面白おかしいパートや胸糞悪いパート、不気味で怖いパートなど一辺倒にならないような工夫とゲームならではの仕掛けがあり、続きが気になりだすこと間違いなし!!

こちらのゲームはあまり下調べなどせず気になったのなら、その直感を信じて購入してみてください。凡人ダディはクリアまでに13時間でした。


お読み下さってる皆様へいつか「ブログで稼げたよ」って報告できるように書き続けて
参りますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします!

コメント