初期設定とプラグインのはなし ~ep.6~

ご覧くださってありがとうございます。凡人ダディと申します。

このブログは何の才能もない凡人ダディがブログで稼げるようになるのか、はたまたサーバー会社や副業系投稿者の養分として終わるのかを記していくブログとなっております。

第5回目の記事となる今回は

初期設定とプラグインはまだ終わってない

について記載して行きたい思います。


こちらの【リベ大】スキルアップチャンネル様動画を見ながら設定していきました


まずは見様見真似でやってみよう

参考動画通りにやるしかない

40代凡人ダディはパソコン操作が苦手です。

聞きなれないカタカナやアルファベット3文字とかも全然覚えられません。。。

しかし今は便利な世の中!

検索すれば賢い先人たちがいくらでも教えて下さいますので、
「わからないから諦める。ではなく、わからないなら調べて真似する」
で乗り切って行きましょう!
凡人ダディでも今お読み下さってる状態までこぎつけました。

②ConoHaWINGとWordPressの初期設定

こちらを行うのに参考にさせていただいた動画が
リベ大チャンネル様の【第3回】超簡単!ConoHa WINGでサーバー・ドメイン・WordPress・ブログテーマの契約と初期設定をしよう【ブログ基礎講座】です。

確かに動画の解説通りに設定して行けば良いだけなのですが、一つ問題がありましてこちらの動画のアップロードが4年前ということなんです。
この日進月歩の世界だと4年前と全く同じように進められないこともある!わけですよ。しかし、そのちょっとした「違い」がなぜ起こるのかが全然わからない。

下記の画像を見比べていただきたいのですが、凡人ダディが動画通りに作ったブログとリベ大様のブログの参考画像はどこが違うかわかりますかね!?

よく見ると右側のサイドバーの表記が凡人ダディのは「英語」リベ大先生の参考動画は「日本語」になってるわけですね!

このちょっとした違いだけど英語のままなんて嫌じゃないですか!

だから「日本語にする」という「参考動画にはない」作業をやるハメになるわけですよ。

これがまぁ大変!!

だって「どう検索するのか」すらわからないんだから先人が答えを準備してくれてても、なかなか正解にたどり着けませんでした…。
WordPressの設定画面の表記の日本語・英語を切り替えたりサイドバーを消したり色々と遠回りをして、サイドバーに設置してるパーツのことを「ウィジェット」ということを知るんですね!

そうやってわからないことは一つ一つ地道に調べながらこのブログを少しずつ進化させているわけですが、失敗しないコツはこれ!!!

古い情報は参考にしない!

善意で上げてくださっている情報も古くなると邪魔になっちゃうんです。残念ですが。

凡人ダディは1年以上古い情報は参考にしないというルールを設けたほどです。

このあと記載する「プラグイン」なんかも古い情報を参考に進めても現在のものとは表示項目や設定方法が大きく異なることがざらにありました。

古い情報を参考にして変にいじると戻すのが本当に大変になりますので、凡人ダディの経験からアドバイスするなら「参考にする情報はできるだけ新しいもの」をお勧めします。

まずは見様見真似でやってみようのまとめ


終わりなき旅、プラグイン

①プラグインとは

上記の方法でどうにか初期設定は終わりました。

特に難しかったのはブログテーマのcocoon設定でしたね。

これ、まだ終わってませんもん(-_-;)

もっとカッコ良く、もっと皆様が読みやすい形にしたい!

投稿記事だってもっと簡素化できるところは簡素化して、時短したい!

そんな願望をブログを書いてる方なら誰しも抱くはずです。
WordPressならもちろんそんな願望を解決する方法があるのです!

それがプラグイン!!

簡単に説明すると機能を追加してカスタマイズできる拡張機能ですね。
WordPressの公式ディレクトリには58,000個以上が登録されいるそうです。
なんともすごい数ですね!

②完璧はない!まずは始めよう

設定を完璧にしたらブログを書こう!
自分が納得いくまでプラグインでブログをカスタマイズできたらスタートしょう!

なんて考えてたらひと月くらいは余裕で記事を投稿できないでしょうねw
凡人ダディみたいに知識がない人はきっとそうなるでしょう。

だって「正解」や「終わりがない」ですもの。

人によっては見やすさは違うし何事にも一長一短あるものです。
プラグインも一つ一つ試していたら莫大な時間が掛かってしまいます。

なので凡人ダディは最低限「読めるな」と思った時点で記事を書き始めました
ブログで稼ぎたいなら記事を投稿しないことにはスタートラインにすら立ててません。

もっと正確に言うならアドセンス広告やアフィリエイト広告の申請すら行えてないのだから今の時点でもブログで稼げる可能性は「0」なんですよね。

だから正解や終わりがないものに時間を掛け過ぎず、もっと重要なことを進めて行く!

それで記事を書き進めながら参考になるブログの外観や設定を真似てみたり、不便だなと思ったことは解決してくれるプラグインを探して導入する。

そんな同時進行を休まず続けて行くしかないんだと思います!

終わりなき旅、プラグインのまとめ

最後に凡人ダディが自分の意思で導入したいと思って入れたプラグインを3つ紹介したいと思います。(詳細はその道のプロのサイトを参考にお願いします)

Contact Form 7
収益を目指すブログには「お問い合わせフォーム」があった方が良いとのことなので、
一番有名なこちらを導入。設置も簡単でした。

Advanced Editor Tools
ブログを書いたことある方ならわかると思いますが、下書きの「改行」は記事に反映されないんですよね。だからこのプラグインを入れてshiftキー+enterキーで改行してブログに反映されるようにしました。

Yoast Duplicate Post
凡人ダディはある程度パターン化した文章の方が読み手の方が読みやすいと考えているので、記事を書く時も毎回0から書くことはせず前のものをコピーして書いています。
その「複製」を簡単にしてくれるプラグインがこちらです。

プラグインはゲームのmodと同じだなと感じました。modはスカイリムで経験済み!


お読み下さってる皆様にいつか「ブログで稼げたよ」って報告できるように書き続けて参りますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします!

コメント