WordPressとConoHa WINGのはなし ~ep.5~

ご覧くださってありがとうございます。凡人ダディと申します。

このブログは何の才能もない凡人ダディがブログで稼げるようになるのか、はたまたサーバー会社や副業系投稿者の養分として終わるのかを記していくブログとなっております。


第5回目の投稿となる今回は

ブログサービスのWordPressとレンタルサーバーのConoHa WING

について記載して行きたい思います。

有料ブログを始めるならWordPress一択みたいでした。

凡人ダディが使ってるブログサービスとレンタルサーバー

①収益化したいので有料ブログとして開始する

まずはブログのお家部分、皆様に見ていただく外壁を簡単に作ってくれたり、住みやすく改造したりと簡単にアレンジできるようにするためWordPressを使うことにしました。

(専門的に説明するとWordPressとはブログやWebサイトを専門知識なしで作成・管理できるオープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)ということらしい)

凡人ダディもネットやyoutubeで「ブログの始め方」とかで検索したら8割くらいがWordPressをお勧めしてました。

実績が凄くて世界のWebサイトの約43.4%(2025年時点)で利用されており、CMS市場全体では62.7%とトップクラスのシェア率を誇ります。

個人から大企業までみんな使ってるから安心だし、多くの方が使ってるということはその後の設定や活用方法などのノウハウがたくさんネットに落ちているということでパソコン作業が苦手な凡人ダディはWordPressを採用。

そして、ここまでは費用は発生しません

WordPressは無料プランもあります。(実際に使ったことがないので詳細は省きます)

②レンタルサーバーを決める

サーバーとはネット上の土地みたいなもので、投稿したデータなどを保管してくれるます。また、多くの方に読んでいただくために必須な独自ドメインを取得するのにもレンタルサーバーが必要となります。

おすすめレンタルサーバーで検索すると数社出てきましたが、特にお勧めされていたのが

ConoHa WINGXサーバーに2社でした。

凡人ダディがレンタルサーバーを選ぶときの比較した項目としては

この3点ですね!

まずコストパフォーマンスですがConoHaWINGは12カ月契約時の月額利用料がベーシックプランで1,452円(キャンペーン中は990円)

次にXサーバーは12カ月時の月額利用料が同じようなスタンダートプランで1,100円(キャンペーン中は990円)

※上記は2025年9月凡人ダディ調べ

ってことでキャンペーン中なら金額に差がないことがわかりました。

では次の簡易性ですが、これは両方を実際に使って比べることが難しいのでネットで調べてみるしかありません。

そうしたところ、よく参考にしているyoutuberやブログではConoHa WINGをお勧めしているの方が多かったので凡人ダディはそちらに決めました。

残りの表示速度や安定性については両社とも速度№1って謳ってるし、大きな差異はないだろうって感じだけど補足するならXサーバーは老舗の安心感ConoHa WINGは新しいからこそ設定が簡易的である。って感じでしょうか。

凡人ダディのブログの収支は現在マイナス11,880円なり!



WordPressとConoHa WINGのまとめ

ここまでは「何がお勧めされているのか?」をネットで比較検討して判断するだけだったのでそう難しいことはありませんでした。

そして、実際にサーバーを契約してWordPressをインストールしてブログを書こうとしたのですが、その前に行うべき設定が色々あって大変でした。

多分いまもすべての設定がきちんとできてなくてブログ書いてますもんwww

次回は凡人ダディが行った初期設定と楽しいけど難しいプラグインについての記事を投稿しようと思います。


お読み下さってる皆様にいつか「ブログで稼げたよ」って報告できるように書き続けて参りますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします!

コメント